2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧
おことわり・前提 STM32CubeIDEを使った話をします. あくまで自分用のメモという目的が主. 逐次updateしたり追記したりがあるかもしれません. 本題 タイマ割り込みを使えるようにする. CubeMXで利用したいタイマを有効にする. プリスケーラ,カウンタを…
STM32でSWCLK, SWDIOをGPIOとしてoutputに使ったとき. いつもどおりflashからbootすると,起動直後にGPIOがoutになってしまってそのままでは書き込めなくなる. いったんBOOT0をHighにしてシステムメモリor RAM起動にするとから書き込むと書き込める. BOOT…
おことわり・前提 STM32CubeIDEを使った話をします. あくまで自分用のメモという目的が主. 逐次updateしたり追記したりがあるかもしれません. 本題 tips: GPIOのlabelはただのエイリアス. ./Core/Inc/main.h #define LCD_RS_Pin GPIO_PIN_6 #define LCD_…
おことわり・前提 STM32CubeIDEを使った話をします. あくまで自分用のメモという目的が主. 逐次updateしたり追記したりがあるかもしれません. 本題 PWMを出すには CubeMXで利用したいタイマを選択.channelの設定でどのピンをPWM出力として使うかを指定.…
おことわり・前提 STM32CubeIDEを使った話をします. あくまで自分用のメモという目的が主. 逐次updateしたり追記したりがあるかもしれません. 本題 外部割り込みをするには GPIOをEXTI Interrupt modeにする. NVICで該当のEXTI Interruptをenableにする…
おことわり・前提 STM32CubeIDEを使った話をします. あくまで自分用のメモという目的が主. 逐次updateしたり追記したりがあるかもしれません. 本題 DMAで連続変換するときの鍵 clockはsystem clock devidedなものを入れると楽.Async clockは別途記述が必…